2022年、私が果たしたい役割は?
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
この三が日、久しぶりに両親と共に温泉旅行をしてきました。
この年で両親ともに元気でいてくれるのが本当に嬉しく、ありがたいことだと実感
しています。そんな気持ちをたまには形で表したいと、3年ぶりの両親との旅行でした。
私はキャリア理論家のスーパーが言う「キャリアは人生のそれぞれの時期に果たす役割だ」
という言葉に納得をしています。
そしてその役割には労働者・家庭人・学生・市民・余暇人・子供といったものがあります。
つまり、今回の旅行は余暇としてだけではなく、子供としての役割も多く果たした様に
思っています。
「多数の役割は人生を豊かにする」とスーパーも言っていますが、今こうして小さくも
娘としての役割が果たせるのを嬉しいなあ、と実感。親子で楽しめる旅行が少しでも多く
出来ることを願っています。
一方、スーパーは「過度な役割は負担にもなる」と言っています。
役割が多すぎたり、それぞれがとてもパワーが必要になると負担になってしまいます。
バランスが大切なんです。思い当たる方、いませんか?
いま、自分のバランスはどうだろう、そしてその役割はどう変化してくだろう・・
せざるを得ない役割もあるかもしれない、望んでの役割もあるだろう・・
出来るだけ自分が望ましい役割バランスをとっていけるように、どうすべきか考え・
行動していくことは大切です。
VUCAの時代と言われ、キャリアも描きづらいと言われていますが、そんな時代だからこそ、
まずは「自分はどうありたいのか」と描くことが大事だと私は考えています。
そして、その描き方の参考に「自分の役割」という視点を持つことをお勧めしています。
さあ、今年はどんな年に?どんな役割を果たしていきたいですか?
0コメント